メルセデス・ベンツ

W124/W201型メルセデスのモノワイパーは分解修理で安く直せる

角型のヘッドライトを持つW124/W201型メルセデスに採用されているのが、1本式のワイパー。往年のメルセデスらしい凝った作りを持ちますが、経年劣化によるトラブルが報告されています。この記事では、モノアームワイパーをリーズナブルな分解修理で直す方法を紹介します。

輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら

 

目次

新車から20年以上経過したドイツ車では、これまで手を入れてこなかった部分のメンテナンスが必要になってくる。ここで紹介するワイパーもその一つ。まさかワイパーが壊れるとは想像しにくいと思うが、実際に作動不良が発生しているのだ。
ご存知のように、ワイパーは雨が降っているときにフロントウインドーの視界を確保する装備。モーターとギアを使ったシンプルな構造ながら、安全に走行するためには欠かせない重要な部分である。突然、トラブルが発生すれば走行できなくなる可能性もあるので、きっちりとメンテナンスをしておく必要があるのだ。
ワイパーにトラブルが起きたときの症状として多いのは、ワイパーが異常な動きをしたり、間欠機能が使えなくなるなど。原因として考えられるのは、電気的な不良と機械的な不良の2つがある。電気的な不良として多いのがワイパーリレーやコントロールユニットで、内部にある基板のハンダ部分にクラックが入ってしまうことが多い。コントロールユニットがダメになった場合は、ワイパーだけではなく、他の部分にも不具合が現れやすい。
機械的な原因としては、ワイパーを作動させるギアが劣化して破損してしまうのがお約束のパターン。ワイパーが何かに引っかかっているような動きをした場合は、ギアの不良である可能性が高い。また、ワイパーを固定するボルトが何らかの理由で緩んでしまい動きがおかしくなることもある。
対処方法としては基本的に新品か中古を使って交換するしかないが、角型ヘッドライトを持つ旧世代のメルセデス・ベンツの一部に装着されるモノアームワイパーは分解整備が可能だ。
多くのドイツ車は2本アームのワイパーが主流だが、角型のヘッドライトを持つ世代のメルセデスの中には1本アームのモノワイパーを装着しているクルマがある。例えば、W124こと初代EクラスやW201こと190シリーズがそうだ。構造的には非常に凝った作りになっていて、フロントガラスの中央からワイパーアームが伸び縮みすることでフロントガラスの大部分を拭き取り、視野を確保する。1本アームでもフロントガラスの86%を拭き取る優れたワイパーなのである。
それだけ凝った作りになっているがゆえに、トラブルが起きて新品交換となると約15万円の費用が必要になる。だが、分解修理ならリーズナブルに直すことが可能だ。
ワイパーユニットの内部には、回転するギアとアングルを介してスライドクランク運動をする部位がある。ワイパーが途中で止まりそうになる場合はスライド部のグリース切れであることが多く、ここは分解して注油すれば復活する。モーターは回るが全く作動しないときは、ギアが破損している可能性が高い。実際に内部を見てみると、ギアが欠けて粉々になっていることが多く、これでは正常に動くはずもない。その場合は分解して、中古品のギアを使って修理するのが一般的だが、現在では程度のいい部品が減ってきているようだ。W201とW124では基本的な構造は同じなのだが、ギア部分を流用するには若干の加工が必要になる。海外の社外部品では、このギア部分の新品パーツが流通していたこともあった。

旧世代メルセデスに採用されているモノアームワイパー。アナログな機構だが、フロントウインドーの大部分を1本のアームで拭き取る。
モノワイパーのトラブルでもっとも多いのがギアの破損。グリースが切れて粉々になっていることがほとんどだ。

電気的な不良が原因で
トラブルが発生することがある

電気的な不良によるトラブルはモノワイパーにおいても同様だ。やはりワイパーリレーが原因であり、基本的にはリレーを新品に交換すればOK。だが、内部にある基板のハンダ部分にクラックが入ることによりトラブルが起きるケースが多いため、クラックの箇所が特定できればそこにハンダを盛ることで簡単に直すことができる。リレーを抜き取るときに強い力で左右に揺すると、ハンダにクラックが入ってしまうことがあるので、DIYで直すときはなかなか抜けなくても慎重に作業しよう。
モノワイパーの修理においては、中古ASSYで交換するというチョイスもある。分解修理か中古品かというのは予算に応じて検討するべきだが、中古品も同じような環境で使われてきたものなので、トラブルが再発するリスクが高いということは認識しておく必要がある。
ワイパーのギアがダメになる原因は経年劣化なので、残念ながらこれといった予防策はない。雨が突然降ってきたときに壊れてしまうと事故にも繋がるトラブルなので、動きに違和感を感じたら早めに点検することと、定期的にスライド部分に注油するなどのメンテナンスが必要。ギアが破損した状態で使い続ければ、あまり壊れないモーターが焼きついてしまうことも考えられる。ワイパーの分解修理はそれほど費用がかかるわけではないので、今まで一度も手を入れていなければ、予防整備をしておくのがもっとも安心だろう。また、全てのドイツ車に共通するワイパーのお手入れとしては、ワイパーブレードの清掃がある。ドイツ車の純正ワイパーブレードは国産車と比較すると高く、ワゴンなど前後3本を交換すると8000円近くなるクルマもある。これを少しでも長く使うためにはワイパーブレードをマメに水拭きしておくことが大事。これをやっておくと、ウォッシャー液を使ったときのガラスへのキズも最小限に抑えることができる。アームを持ち上げて清掃するときは、アームが曲がらないように丁寧に作業することも重要なポイントだ。

今回のようなメンテナンスに関する詳しい修理方法はプロに聞くのが一番!

輸入車メンテナンスが得意な工場に直接相談
▶お近くの整備工場検索はこちら

 

ワイパーリレー内部を見てみると、基板部分にクラックが入っているのを確認できた。ここにハンダを盛り直してやると復活することもある。

この記事をシェアしよう!

この記事が気に入ったらいいね!しよう

Maintenance Lab Archiveの最新記事をお届けします

BACK TO LIST